|  |  | 
  
 
  
    
      |  
 1月の茶花としても よく用いられる日本水仙。
 我が家でも、お正月の少し前から咲き始めます。
 活け花にする際は、葉のねじれを整えて、根本の白い部分(袴)も使います。
 「姿」 も 「香り」 も凛とした 新春に相応しいお花を、
 柴田是真 「明治宮殿 天井画」 のデザインで絵付けして、
 お祝いの料理が美しく見えるように コーディネートしました。
 
 
 
 
  
    
      |  
           | 
 
  
    
      | 素材: 
 | 磁器 
 |  
      | メーカー: 
 | フッチェンロイター HUTSCHENREUTHER
 
 |  
      | シリーズ: 
 | ヴィクトリア VIKTORIA
 
 |  
      | サイズ: 
 | 直径 25cm 
 |  
      | 説明: 
 | ドイツの名窯 フッチェンロイター は、「最高の品質」を誇って 1814年に開窯。 バイエルン州のシンボル 「ライオン」 がロゴマークです。
 ヴィクトリア ホワイトは、透き通るような純白で、硬質な薄手タイプの白磁です。
 格調高いレリーフも特徴、金彩も映えますし、そのままでも上品です。
 お気に入りの白磁の1つです。
 
 |  |  
 
  
    
      |  
  
           | 
 
  
    
      | 素材: 
 | ニューボーン 
 |  
      | メーカー: 
 | ルザーン(シンガポール) Luzerne
 
 |  
      | シリーズ: 
 | ルシファー LUCIFER
 
 |  
      | サイズ: 
 | 直径 30.5cm、高さ12mm 
 |  
      | 色: 
 | プラチナ/ホワイト 
 |  
      | 説明: 
 | ルザーンは シンガポールを代表する陶器メーカーで、五つ星ホテルの御用達、日本皇室への献上品にも使われたブランドです。 ニューボーンは、鉛やカドミウム,動物由来の骨粉を使っていません。
 また、カオリンを多く含み、高温で焼成されているため 丈夫です。
 ルシファーとは 金星 のこと、放射状に広がる光のようなデザインが とても華やかです。
 落葉した木立のようにも見えるので、植物や動物を絵付けしたお皿との相性も良く、お気に入りのアンダープレートの1つです。
 和 洋 中 どのお料理にも合わせやすいので重宝します。
 
 |  |  
 
  
    
      |  
  
           | 
 
  
    
      | モチーフ: 
 | 水仙 柴田 是真(しばた ぜしん)
 明治宮殿 千種之間 天井綴織下図
 (めいじきゅうでん ちぐさのま てんじょうつづれおりしたず)
 
 |  
      | 出典: 
 | 「柴田是真 下絵・写生集」 東方出版
 2005年03月01日 発行
 34.2cm × 26cm x 5cm
 354ページ
 
 |  
      | 説明: 
 | 旧皇居 明治宮殿 千種之間の天井画は、第2次世界大戦 1945年5月25日の空襲によって焼失しました。 しかし、幸いにも下絵は残されており、現在、東京藝術大学が保管しています。
 「柴田是真 下絵・写生集」は、約130年前に柴田是真が描いた112枚の全下図を収録した画集です。
 大型本なので細部までよく分かり、豪華絢爛な宮殿の天井画綴錦を思い描くことができます。
 
 |  |  
 
  
    
      |  | 
 
  
    
      | モチーフ: 
 | 日本水仙 柴田是真
 明治宮殿 千種之間 天井綴織下図
 
 |  
      | 素材: 
 | 印画紙、コピー用紙 
 |  
      | サイズ: 
 | A4、全5頁 
 |  
      | 説明: 
 | 柴田是真 「明治宮殿 千種之間 天井綴織下図」 「日本水仙」 のテキストです。 作品完成写真の拡大図と下図付き。
 丸筆のみで描いていただけます。
 
 |  
      | 価格: 
 | 
  
    
      | ≪テキストのみ≫ 
 |   |  
      | (税込)3,850円 
 
 |  
      | ≪テキスト+絵付けサンプル≫ 
 |   |  
      | (税込)8,800円 
 
 |  |  |  
 |  
  
  
 
  
    
      |  
           | 
  
    
      | 日本水仙 (ニホンズイセン) 
 N. tazetta (subs. tazetta) ver. chinensis
 ヒガンバナ科スイセン属
 多年草
 耐寒性 強
 耐暑性 普通(休眠)
 
 植えっ放しでも大丈夫な 手の掛からない植物です。
 我が家では例年、お正月の少し前から開花します。
 4月には葉が枯れて休眠に入り、11月に新芽が出てきます。
 休眠中は水遣りをしていません。
 真夏に直射日光で土が熱くなっても、球根は問題無いようです。
 年を経るごとに、球根が分球して増えていきます。
 開花数を減らさないためには、球根を浅く植えないこと、追肥をして土壌改良することが大切です。
 
 |  |  
 |